スミレのきまぐれ日記

6月30日(月)
輪抜け様

今日は年に1度のお祭り、「輪抜け様」の日。
去年も行ったので今年も行くことにした。
あきすは出張なので今年も3人だ。
夏を無事に越せるように、無病息災、家内安全を願うお祭りだ。
平日なので仕事を終え、保育園に迎えに行き、浴衣に着替えて出発。
と言っても、タクシーワンメーターの距離。
ここは歩いていくか。
コドモの速度で30分はかかったかな(しんどかった・・・)
そして参道へと向かった。
屋台が沢山出ていてこれぞお祭り!って感じ。
娘達の目がキラキラしている。
「金魚すくいしたい!」
「ヨーヨーつりしたい!」
「カキ氷たべたい!」
わかったから、まずは輪を抜けてからね。
しかしそれが大変だった。
なんとここでも行列。
去年は早い時間に来たのでスムーズに行けたのに今日は夜と言うだけあって人出が半端じゃなく多い。
1時間は並んだかな・・・(-_-;)
やっと輪を抜け参拝し、やっと屋台へと向かう。
金魚は生き物だからダメと諭し、ヨーヨーにカキ氷に焼き鳥にイカ焼きお好み焼き・・・。
いっぱい食べて娘達も喜んでいた。
帰りもなぜか徒歩。疲れているのに娘達はがんばってまた歩いた。
でもなんだかすごくたのしそうだったので私もやっぱ嬉しかったな。
家に着くと10時だったのでソッコーシャワーして寝た。
6月28日(土)
プリキュアショー

行きたくない・・・イオンに・・・。
テレビや新聞、店頭でも宣伝していたプリキュアショーが今日、イオンで開催される。
しかも1日3回公演。
夕方まで用があった私たちは18時の最終公演を見に行くことになった。
以前一度見たことがあった。
まだ娘達がプリキュア依存症になる前のことだ。
私自身もアニメがショーになるってどんなんだ?と思い興味半分で見てみた。
開演1時間前から場所取りが始まっていた。
始まってみるとやはり着ぐるみを身にまとったなんとも言えないのが出てきて歌をうたい、戦い、踊っていた。
今回は開演時間20分前に着いたら既に立ち見。
異常なくらいの熱気に帰ろうかと思ったその時次女のお友達がいて呼んでくれたのでラッキーなことに座って見れた。
ショーは進み悪者が出てきたときには小さな子達は鳴くわ喚くわで大騒ぎ。
ピンチの時には皆で「がんばれーー!」と、みんなで声を張り上げ応援していた。
コドモは純粋だな〜(^−^)
ショーも終わり撮影会。
プリキュアと一緒に写真を撮るためにみんな我先にと列をなす。
その列はあっという間に大行列となり出遅れた私はほぼ最後尾。
もう、いやだ・・・帰りたい・・・・(>_<)
30分以上は軽く待ったかな。
やっと順番が来て写真を撮った。
満足そうな娘たちには救われるがホントヅガレダーーー!
6月17日(火)
祝!

この日は私たちの結婚記念日です(*^ω^)ノ∠※PAN!オメデト♪
7周年ですね。
もう7年・・・・・まだ7年・・・・・。
まだまだあうんの呼吸とは言えないものの8年目をむかえましたねえ。
独身の頃からお互いあまり干渉しない夫婦なのでもしかするとこれから更に空気みたいな存在になっていくのかしら・・・・・?
まあ、そんな夫婦もありでしょう(^・^)

今日、はりまや橋の交差点で人だかりが出来ていたのでなんだろうと見るとあの
美川憲一とTBSアナウンサーの安住伸一郎がとあるお鮨屋さんの前で撮影をしていた。
みんな写メ必死にしていたな。
私は車の運転中だったのでそのまま通り過ぎた。
そうだな・・・美川さんは思ったより大きかったし(やっぱ男だし?)化粧が濃かった。
安住さんはそのままだった。

そうそう、あきすがキーボードに「氷結」をこぼし、左のshiftキーがバカになってしまいました。
6月5日(木)
ある休日のこと

久しぶりの更新ですね(^_^;)
まったくもって放置です。いけませんねぇ〜。

この前娘二人を連れて公園に行きました。最近暑いのか寒いのかわかんない天気だけど
この日は穏やかな日だった。
娘達は危なっかしくチャリンコに乗っていきました。
まだ車体のサイズが大きめなので恐る恐るこぐ長女。
自分にピッタリの自転車をガンガンこいでグングン先行く次女。
どっちも危なっかしい!

やっと公園に着くとブランコへ直行!
私は疲れて木陰のベンチに座った。
遊具の影にかくれてあまり見えないけど確かにおばあさんが一人居るだけだった。
まさに貸切状態。
ぼーっとしているとブランコに乗っていた長女がいきなり降りてトコトコと走り出した。
どうしたんだ?
と、見ていると落ちていた紙パックを拾った。
そしてトコトコと駆けていっておばあさんにハイッと渡した。
なんだ?なんで?
よく見るとおばあさんは公園のゴミを拾っていたのだった。
私からは遊具で死角となっていたが注意して見るとゴミ袋を持ったおばあさんが大きなゴミも小さなゴミも一つ一つ集めていたのだった。
それを見て私は長女の行動がとてもいいことでエライ!と感じ私と娘二人も一緒にゴミ拾いを始めた。
するとおばあさんはとてもウレシそうにしていて「ここの公園はね・・・・」と話し始めた。
よほど嬉しかったのか10回くらい同じ話をしていたが「さっきも聞いたよ(~_~;)」なんて突っ込むことも出来ずお付き合いをしていた。

それからおばあさんは帰っていかれたのでまた遊び始めた。
団子虫をとって帽子に集めたり(ギョエーーー!!!!!)、ドロ団子を作ったりいっぱい遊んだ。
3時になったのでおやつを食べに家に戻った。
帰りも行きとおんなじ調子の自転車の娘達でした。









   仲良し♪              おだんごいかがですか〜?     一休みでちゅ。