エスキモーに氷を売れ!自分自身を知れ!生きるとは!がテーマです。 |
自己啓発 自己啓発なんてものなど縁がないと思ってました。 というより、行く前に社長と大喧嘩ですもの(^_^;) 社長はとある会社の社長から『おまいさんも一度タヤマ学校に行ってみた方が良いぜ!』と言われ、参加表明したのですが、後日タヤマの担当者が会社にやってきて、こんな話をしたんです。 2つのペットボトルに水を入れて、片方には『ありがとう、ありがとう』と毎日語りかけ、もう片方には『ばかやろう、ばかやろう』と語りかけると、『ありがとう』と語りかけられたペットボトルの水の結晶はと〜ってもキレイで、『ばかやろう』と語りかけたペットボトルの水の結晶はドロドロなんですよ。 ふ〜ん、ノーベル賞モンだね〜ボクは科学を信じるから、ありえないと思うけどね〜 社長はそんな胡散臭い(と思われる)担当の言われるままタヤマ学校に研修へ出かけました。 3泊4日の研修で、研修期間中彼は一度も電話を取る事はありませんでした。 5日後、会社に帰って来た彼はガラガラ声でナニ言ってるか聞き取れません。イッタイナニガ・・? 会社の上層部の人が次々タヤマ学校に行き、みんなそれぞれ『よかったよ』と言うけど、ナニがあったのか?ナニが良かったのか?という質問にはナニも答えてくれません。 一つだけ判るのは、みんな声がガラガラになっているということです。 そんな中、ついにボクに参加する順番が巡ってきたのです。 社長:行ってくれ! ボク:ヤダ! 社長:頼む! ボク:・・・ドウシテモ? 社長:3泊4日だけ過ごしてきてくれ! ボク:・・・ 社長:文句言うのは、経験してからでもええやろ? ボク:・・・ナルホド 社長:研修参加後ナニを言われても受け入れるから、とにかく行ってくれ! ボク:・・・ワカッタ。でも途中でキレて帰るかもよ? 社長:それでもええから参加してくれ! ま、こんなヤリトリがあった結果、基本研修に参加することになりました。 御殿場の山荘で行われるタヤマ学校の基本研修。さてナニが起こることでしょう・・・ 初日目 研修の朝は早い。午前8時には開始されるため、四国から参加するボクは前日から御殿場に宿泊しなくてはならない。 四国の友人も参加する予定だったので、同行してもらうことにしました。 岡山から新幹線で三島へ。ココからタクシーで40分ほど走ると御殿場の研修場です。 友人:腹へったなぁ・・焼肉でも行くか! ボク:オゥ!最後の晩餐になるかも知れないから、リッチに行こうぜ! てなことで、駅のタクシー運ちゃんに ボク:三島で一番ウマイ焼肉店に連れてってくれ! 運ちゃん:アイアイサー!(゜_゜>) てなことで、到着したのは三島のテヤンていう焼肉店でした。 焼肉をシコタマ堪能し、いざ研修場へ! 研修場に着き、同様な基本研修生と酒を飲みながらバカ話をしつつ、一夜を過ごしました。 翌日、目が覚めると研修開始です。アァユウウツ・・ 朝ごはんを食べ、基本研修生は大講堂へと。 120人ほどいる基本研修生は、4〜5人で1組になり、班を構成されます。 ボク、大阪のシェフ、東京の秘書室長、神戸のホールスタッフ(女)の4人です。 なんと、ボクは班長(ココでは房長と言うそうです)に任命されてしまいました。 研修開始にあたり、タヤマ学校の校長である田山敏男さんが挨拶します。 なんだか身内ネタで盛り上がっているようですが、ボクには(ナニが面白いのか)サパーリ判りませんでした。 基本研修の最初は、映画を観ることでした。 題名は『てんびんの詩』。近江商人ワコールの塚本さんの幼少期の物語だそうです。 鍋蓋売りをする主人公の少年が、真の商売に目覚めるまでの経験談を映画化したものです。 映画が見終わると、ついにタヤマ研修のメインイベントに入っていきます。 胸には妙なネームプレートをつけられます。カラフルな付箋がついており、それぞれに『発声』や、『心構え』や『サバイバル』や『詩』や『自己アピール』など、ワケ判らない内容がかかれてます。 一番最初は『発声』という付箋がついてます。どうやらコレがクリアしなくてはならない項目なんだな? 発声?発狂? 最初の項目です。 『五誓の言葉』という5項目を暗記して、相手(トレーナー)に伝われば合格だそうです。 ひとつ、規律、礼儀、礼節を重んじ、挨拶に悔いるところなかりしか ひとつ、目標を立てよ、そして第二の案を用意し、想像力と行いに悔いるところなかりしか ひとつ、自我を捨て無になれ。セールスマンシップに悔いるところなかりしか ひとつ、思いやりを忘れるな。感性と理性に悔いるところなかりしか ひとつ、泣け!心から泣け!そして感動させよ。心の契約に悔いるところなかりしか これが五誓のことばです。 トレーナー:ではお手本を見せます。 ゴセイノーコトバー!(>_<) ヒットォーツゥー!(>_<) ボク;((((((◎o◎)! 思いっきり引きました。プルプルと震えながら大声でゴセイノコトバを叫んでおります。コンナノムリ!! トレーナー:はい、それでは行ってください! 有無を言わさず試験室へ。 ボク;ゴセイノーコトバー! トレーナー:チガーウ! ゴッセイヌォー!コトバァー!! ボク;ハイ! ゴセイノー!コトバー! トレーナー:ダメ!1点! ロボコン寸前・・・自分の点数を点数表に書き込みます。1点・・・ 何度挑戦しても最高得点5点です。合格するには60点必要なので、あと55点・・・ゼッタイムリ(>_<) 他の研修生が次々合格していくんですが、ボクは未だに最高得点20点です。 (あぁ、こうして声がガラガラになって帰って来てるんやなぁ・・) とりあえずこのままじゃ終わらないので、一生懸命大声で叫ぶ事にしました。 ボク:ヒトーツ! トレーナー:アカン!もっと大声で! ボク:ヒトーツ! トレーナー:キミの精一杯はそんなもんか! ボク:ハイ! トレーナー:それ以上声が出ないのか? ボク:ハイ! トレーナー:ダメ!10点! ん〜必死なんだがなぁ・・ダメかぁ・・・ 別のトレーナーには ボク:ヒトーツ! トレーナー:まだ出るだろ! ボク:もう出ません! トレーナー:トレーナー:・・・キミは『オマエにボクのナニが判る!?』と思ってるだろ? ボク:ハイ! トレーナー:ダメ!10点! どうやら素直に答えるとダメなようです。 ときには ボク:自我を捨て〜無になれ〜サラリーマンシップに〜 トレーナー: セールスマンだ!1点! セールスマンシップをサラリーマンシップと言い間違えたようです。 他によく聞いたのは『なかりしか!』を『なかりけり!』。これが1番人気です。 40回ほどトライしてますが、最高得点は40点でした。 最初の頃、点数を表に記入する際 トレーナー: 房長、数字は小さく書いてくださいね。 と言われたのがよ〜く判りました。 このままじゃ合格しない!と思い、自分なりに必死でしているんですが、なかなか合格ラインに近づきません。 そんなとき、とあるトレーナーが50点をくれました。 トレーナー:トレーナー:もう一度50点からするか? ボク:ゼヒお願いします! 初めて出た50点を捨てるわけには行きません。 ボク:ヒトーツ! トレーナー:今のは51点!さぁもう一度! ボク:ヒトーツ! トレーナー:今のは52点!もう一回!! ・・・ん?もしかして1点ずつアップするの?あと8回もするの? ボク:ヒトーツ! トレーナー:今のは53点! 欽ちゃんの仮装大賞方式キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! それ以後7回ほど繰り返し、やっと60点をもらいました。汗ダクダク。 ボクの後ろにはあと7〜8人ほどが残されてました。 ワケワカラン初日目の発声でした。 ちなみにトレーナーさんは合格の際、テーブルを両手で思い切りバーン!と叩くのです。 自分が必死にやってるとき、どこかで『バーン!』となると、(あ、誰か合格したな!)と、一瞬気がそれます。 でもって、目がそれたり、集中力が散漫になるとすかさず『不合格。5点』と、友人skyとティレルが中野の寮にデリヘル嬢を呼んだけど、あまりにもハンプティダンプティなレディがやってきたため、ドアを開けるなり『帰れ!チェンジ!』と追い返したときのように返品されます。 あのときのハンプティはこんな気持ちだったのかなぁ・・・ すわ!ヤクザ?! 2日目です。朝の集合に班の女子がやってきません。部屋に電話すると『あ!今起きました!』 ・・・遅刻確定です。 朝食を食べて、この日のテーマは『心構え』と『モチベーション』 自分自身を見つめなおし、ダメな自分を見つけそれを克服してくぞ!という決意表明の『心構え』と、『心構え』で決意したことを実社会でどのように実行し続けるかを決意する『モチベーション』 あくまで僕なりの答えですのであしからず。 今までのボクを振り返ってみて、それをトレーナーに言ってみるけど一切合格しません。 まだまだダメだ!といわれます。 ふぅ・・・また合格しないや。と思った矢先、あ、あんたはヤクザですか?みたいなトレーナーに出会いました。 そして、そのヤクザトレーナーと話をしてるうちに、なんだか泣けてきました。 ん〜なんでだろ?そのヤクザトレーナーが好きになってしまいました。 トレーナー:オマエはオレの事がスキか? ボク:メッチャ好きですわ! トレーナー:オレもオマエが好きだ!合格! 合格をもらいました。スゲー熱いヤクザトレーナーです。ちなみにいまだに親友してます。 人を好きになったり、人から好かれるには、まず自分から好きにならなきゃいけないんだ!ってことを感じました。 この時点で研修の目的が徐々にわかってきました。 次は『モチベーション』です。 『心構え』で決意したことを、どうやって実行に移し、継続していくかということを表明することらしいです。 あくまで僕なりの答えですのであしからず。 一生懸命チャレンジしますが、やはりなかなか合格しません。 判りかけてた研修が、ますますワケ判らなくなりました。 そんなとき、伝説の候補又吉イエスさんみたいなトレーナーが トレーナー:強い上司に強い部下は育たないんだYO (#`〜´σ)σ と言われ、なんとなくハッ!としました。 あぁ、そういうことかぁ・・ ボク:会社のみんな〜!ごめんよ〜!これから自分の弱さをさらけ出し、本音を言っていきます〜!こんなボクを助けてくれ〜!(>_<) トレーナー:がんばれよー!ゴーカーク!(バーン!) やっとクリア出来ました。この項目だけはなかなか早くクリア出来ました。 弱さをさらけ出し、本当の自分を見せることで人は協力してくれる。決意を持続継続させていくためには、日々の業務においてそれをし続けなければならない、そのためにはどうすればいいのか?を見つけるのが目的なのかなぁ・・と思いました。 ここまでが2日目です。 明日の項目は『礼儀・礼節・感謝・決め手』と『サバイバル』です。 『礼儀・・』の項目では、どうやら感謝の気持ちを歌にして、思いっきり歌うそうです。 班員達と部屋に帰って、『明日の歌はナニを歌う?』てなことで盛り上がり、ボチボチ打ち解けてきた感じです。 1000エンヨコセ あと2日です。 項目だけを見ると、今日が山場なようです。なんせサバイバルですから。 朝からメイントレーナーのお話です。とても感動的な話でした。 ボクは以前、会社を経営しており、軌道に乗るまでいろんな人の協力を仰いでやってきたのですが、ある程度軌道に乗るとそんな感謝も忘れて遊び始めたんです。そんな最中、経理を手伝ってくれた彼女から重大な打ち明け話が・・・ 『私は病気のため、子供を作ることが出来ません。もし貴方が自分の子供が欲しいと望むなら、どうぞ私と別れて他の人と幸せになってください』 社長はいままで彼女が自分のために、体の不調を感じつつも一生懸命尽くしてくれた事実と、自分の体の病気よりも、私のことを思ってくれている、目の前のすばらしい女性に対し、自分はナニをしてきたのだろう?どうすれば恩を返せるのだろう?と思い彼女との結婚を申し込みました。 そして、彼女の病気は、妊娠すると症状が改善し、完治する可能性があるらしく、子供が出来ないはずの彼女に、奇跡的に子供が出来ました。来月(2月)に出産予定です! ♪一番星〜に祈る〜それが私のくせになり〜♪(涙そうそう) 研修生のほとんどがすすり泣きしてます。例に漏れずボクも涙しました。 メイントレーナーの話を聞き終えて、いざ試験室へ。 ほとんどの人が一発合格です。そりゃ気持ちが盛り上がってますからねぇ・・・ しかし、ボクは1回目、20点で返品されました。 理由は『話が長い!』・・・(:_;) 試験室に入るためにはかなりの長蛇の列に並ばなければならず、1回ずつの試験が長くなるのと、感謝の歌を歌うため、ナニを言ってるのか聞こえなくなるため、一発で決めたかったところなんですが・・・ やっとこさ回ってきた2回目の試験。 感謝の物語に入る前に、いろんなシュミレーションをクリアしてから『社長!3分間だけボクに時間をください』と言い、自分の感謝の物語を話し、そして歌を歌うのです。 前回の教訓を得て、今回の感謝の話は思いっきり端折ってしました。 そして感謝の歌です。 『イェー!キミに〜会えてよかった〜このままずっと〜ずっと〜』 ウルフルズのバンザイです。 必死で1番フルコーラス歌いました。以外と長いんですね、この歌。 『基本的に『巨人の星』を歌いなさい』と、歌詞の書かれたプリントを渡されてたんですが、なんとなく『バンザイ』かなぁ・・と。 トレーナー:ゴーカーク!(バーン!) はぁ〜よかった〜。周りを見ると、たくさんの人です。社長や友人やトレーナーなど、みんな見てたのね・・・ボクの歌・・・ 『おめでとー!』と言って抱きついてくる彼らに『ありがとうー!』と、抱きつきながら素直に言ってるボクがいました。 次は研修の最大イベント、サバイバルです。 4人1組の班になり、まず1人ずつ商店のトイレ掃除をさせてもらう。女性がいる班は女性優先で。 そして全員がトイレ掃除を完遂したならば、班員全員で1時間1000円の仕事をさせてもらえ。 噂に聞いてたサバイバルです。 トイレ掃除や1000円仕事をすることは知っていました。 出発前に『今日はいい天気だから、傘の心配要りませんね。1月なのに天気良くてよかったね!』と言われ、研修所から出発して30分くらいでパラパラ雨が降り出し、1時間後には氷雨になってました。 ボクの班には女性がいたため、まず彼女のトイレ掃除を決めなければいけません。 しかし、いくら『タヤマ慣れ』した御殿場でも、そう簡単にトイレ掃除させてくれません。 雨の中、4人でウロウロしながらやっとこさ彼女が『学校の工事に入っている建設会社の仮設トイレ』の掃除にありつけました。 さぁ残る男3人がトイレ掃除をゲッツして、1000円の仕事して帰ろう!と、意気込んで別れました。 不動産屋さんやお肉屋さん、美容室やうなぎ屋さんなど、たくさんの商店にアタックしますが、ものの見事に追い返されます。 30軒ほどアタックしたでしょうか・・・どうせ追い返されるなら、喜んで追い返されてやれ!そしてあわよくば引き止めてくれないかなぁ・・ てな下心もありながら、 ボク:すいません!タヤマ学校の研修に来ました。トイレ掃除させてください! 商店:あ〜いま忙しくてね〜それと責任者居ないから〜 ボク:あ!そうですか!失礼しました。丁寧に応対していただいてありがとうございます!実は今、100名以上の研修生が御殿場の商店に、ボクと同じように『トイレ掃除させてください!』とお願いして回ってるんです。もしかしたらボクの後にもまた研修生がオタクをお邪魔するかも知れません。その時にはボクと同じように丁寧に断っていただければとてもうれしく思います!ありがとうございました! ん〜、断られたことに感謝する!なんて、いままでのボクにはありえなかったのでは・・・ しかし、『お!お兄ちゃん面白いヤツやな!ウチのトイレ掃除していき!』みたいに、引き止めてくれる人は居ませんでした。 このままじゃプログラムクリアになりません。 ボクは『トイレ掃除させてください!』という提案の方法を、まず『研修に協力してください!』と、相手の承諾のハードルを下げ、『いいよ。どんな研修?』と、一度承諾をもらった上で、『実はボクの研修はオタクのトイレ掃除をさせていただくことです!協力お願いします!』と、『人は一度yesを出すと、なかなか覆そうとしない』というコミットメントの法則を利用することにしました。 あぁ・・この研修はそんなテクニックの研修ではないのは充分判ってます。 しかし、このまま断り続けられるとどうしようもありません。また、そんなテクニック使ったからといって、すぐオッケーが出るとは思いませんが、とりあえず・・ ボクの中では、この『協力してください』とお願いするのはなかなか効果アリで、いままでのように門前払いは減りました。 その後10軒ほどアタックしたでしょうか、御殿場駅を抜けたところにある文具屋さんに飛び込みました。 ボク:タヤマ学校の研修生です!研修に協力してください! 文具屋:いいよ〜、じゃ窓ガラスでも拭いてもらおう! ボク:えぇ!!\(◎o◎)/! 実は研修はトイレ掃除なんですよ〜 文具屋:え!?トイレ!?ダメダメダメ!リフォームする予定だったからメチャ汚いからダメ! ボク:お願いします!トイレ掃除させてください! 文具屋:トイレだけはダメ!!それより窓拭いてよ! ボク:お願いします!お願いします! やっと承諾もらったのに、ここであきらめるわけには行きません。必死で食い下がりました。 文具屋:そこまでお願いされるなら・・・ホントに汚いよ・・・ホントに・・・ ボク:ありがとうございます!!一生懸命ピカピカにしまっす! \(^o^)/ やっとトイレ掃除確定です。 文具屋:・・・じゃ、トイレはココだから。ホントに汚いよ・・ (◎o◎)!・・・なんて正直な方たちなんだ・・・ 道具もない・・・便器のフタもない・・・リアルドロドロです。 文具屋:お兄さん、掃除道具無いからこの雑巾つかって! 真っ黒の雑巾を手渡してくれました。 ボク:いえいえ、研修所を出るときに持たされたタオルがあります!これで掃除させてください! 文具屋:ダメダメ!そんなキレイなタオル・・それに雨降ってるんだから、研修所まで帰るとビショビショになっちゃうわ。 ボク:・・・そうですか。ではお言葉に甘えて・・ 本来ならトイレ掃除は30分で切り上げなければいけないんですが、気がつけば1時間ほど掃除してました。というより、1時間かけてもまだピカピカになりません。なんてやりがいのあるトイレなんだ・・・ 1時間経過したころ、文具屋さんが 文具屋: お兄さん、もう1時間過ぎてるよ。そろそろ終りにしてちょうだい。 ボク:はい・・わかりました。それでですね、お願いがあるんですが・・ 文具屋:なに? ボク:この雑巾とボクのタオルを交換してください! 文具屋:えぇ?なんで? ボク:ボクは今回、無理を言ってトイレ掃除をさせていただきました。『いいよ』と言って頂いたとき、とてもうれしかったんです。御殿場の町では今後何度もタヤマ学校の研修生がやってくると思います。いわゆるボクの後輩がまた貴方のお店にやってくることでしょう。もしその研修生に『トイレ掃除させてあげてもいい』ということになったら、その時はボクのタオルを手渡して、『貴方の先輩が置いていったタオルよ。これで掃除をしなさい』と手渡して欲しいんです。 文具屋:・・・わかったわ。ありがとう。そうさせていただきますわ。 何の計算もなく自然とこんな言葉が出てました。ん〜成長したのかなぁ・・? トイレ掃除をお願いした商店に『採点表』を書いてもらうのですが、全項目に◎(通常は○)、点数は1000点(通常は100点満点)を頂きました。(^^)v いいですねー、必死でトイレ掃除したボクもうれしくなります。 でもって、 文具屋:ハイ、1000円! ボク:いえ、違うんです・・(^_^;) 1000円頂くのは、トイレ掃除の後の『班員全員で1時間仕事』です。トイレ掃除はお金もらいません。 文具屋:あ〜そうなの〜。以前タヤマの研修生達は窓ガラス拭いてもらって1000円渡したから〜。じゃアナタの班もこの後『1000円サバイバル』するんでしょ? ボク:はい。班員全員トイレ掃除が終了したら、次は『1000円サバイバル』に行きます。 文具屋: じゃウチ来れば?ゼヒ窓を拭いてちょうだい!! ボク:・・・ダメナンデスー!トイレ掃除させてもらったトコロで1000円サバイバルするのはルール違反なんですー!!(>_<) 文具屋:え?そうなの・・? 残念ね〜 ボク:お気持ちはありがたくちょうだいします。しかし、他の班が『1000円サバイバル』させてください!とやってくるでしょうから、その時もしよければ彼らにさせてあげてください! 文具屋:・・えぇ、わかったわ。 なんてやさしい人なんだ・・・次ココに来る班がうらやましくなりました。 トイレ掃除が終わった後も、コーヒーをご馳走になり、いろんな世間話をして文具店を後にしました。 別れ際に『研修がんばってね!応援してるよ!』という見送りの言葉がとてもうれしく思いました。 他の班員と待ち合わせ場所に向かっている途中、他の班員たちとすれ違いました。 班員:おつかれさまです!トイレ掃除終わりましたか? ボク:えぇ、スッゲーいい人達に出会いました。 班員:それドコか教えてもらえます? ボク:??でもボクがトイレ掃除しちゃいましたよ?1000円サバイバルに行くなら紹介しますが・・ 男性3人に女性1人の班なんですが、房長がグッタリとうつむいており、他の班員が『房長!しっかり!』と励ましております。 班員: いえ、実は房長がトイレ掃除ゲット出来ず苦しんでいるので、『出来るんだ!』という自信をつけるため、誰かがトイレ掃除させてもらったトコロにあえて『トイレ掃除させてください』とお願いにいくのです。 ボク:・・・でもオッケーは出ないのでは? 班員:えぇ、おそらく。 ボク:すると自信つけることにならないのでは? 班員:いえ、トイレ掃除を受け入れてくれた商店に行き、話しを聞いてくれるだけでいいんです! ボク:・・・そうなんだ・・大変だね。 一体カレは何軒断られ、どんなことを言われたんでしょう?メッチャへこんでます。 今にも倒れそうな悲愴な顔をしているカレ(房長)を見ていると、思わず ボク:トイレ掃除より1000円サバイバルのほうが難しいと思うから、どこかでトイレ掃除済ませてから、ボクが行った文具店さんに『1000円サバイバルさせてください!』とすれば?アソコの文具店さん、タヤマの研修にスッゲー協力的やったし。 班員:あぁ、そうなんですか・・・それはありがとうございます。でも房長が『トイレ掃除させてください!』とお願いしに行く事すらできない状態ですので・・・ ボク:そうか・・大変だけど、がんばれよ〜 大変だなぁ〜、あんな雰囲気で『トイレ掃除〜』と言われても、なかなか承諾してもらいないとおもうが・・・ そんなことがありながら、他の班員達と駅前で集合し、イザ1000円サバイバルです。 ふと見ると、駅前のパチンコ店の窓拭きと掃除をしている班が・・・やるなぁ・・ それをみた班員の女子が 女子班員:やっぱ1000円の価値観が低いトコロにお願いしなきゃ! なるほど〜たばこ店のオバチャンと、パチンコ店の店長とでは、1000円に対する感覚が違うかも・・・ その案採用です。しかし、『駅前のパチンコ店はすでに他の班がアタックした後だろうから、別のところへ行こう!』との意見も出たため、少々離れたところにあるパチンコ店に行く事にしました。 歩く事20分ほどで、ボーリング場と隣接したパチンコ店を発見しました。 ボク:ではまぜボクが先陣を切ってお願いするので、みなさん一緒にお願いしてくださいね。 班員:ハイ。 なんとも古いお店です。大体200台程度のお店でしょうか。入り口のガラスの下から店内を覗いてみたら、 ボク:・・・となりのボーリング場にお願いしてみようか?!(^_^;) 班員:・・・そうですね。そうしましょう。(^_^;) ま、隣接しているから同一経営者だと思いますが、それでも『ピン磨き』や『床掃除』など、仕事はありそうです。 ボク:こんばんわ!タヤマ学校の研修で来ました!我々4人で1時間仕事をさせてください! ボーリング:ん〜さっきもトイレ掃除させてくれ!って来たけど、断ったんだよね〜 班員:いえ、我々はトイレ掃除じゃなく、なんでもします! 班員:お願いします!床掃除でもピン磨きでも何でもいいです! ボーリング:営業中だから、そんなこと出来ないよ。 班員:じゃ、駐車場の掃除とかでもさせていただければ! ボーリング:ダメダメ!忙しいから帰ってくれ! 班員:・・・そうですか・・お話聞いていただいてありがとうございました! だめでした。 ん〜気を取り直して、次は目の前にあるガソリンスタンドに行くことにしました。 ボク:次の先陣は秘書室くんね! 班員:ハイ!わかりました! 班員: こんばんわー!タヤマ学校の研修できました!4人で1時間1000円の仕事をさせてください! 店員:あ〜さっきも来たよ〜トイレ掃除でしょ? 班員:いえ、今回は4人で1時間仕事をさせていただくんです!なんでもしますのでお願いします! 店員:いや〜いいよ〜 班員:そうおっしゃらずに、ゼヒお願いします! 店員: ・・・・ 班員:お願いします! 店員:・・じゃトイレ掃除でもしてもらおうかしら・・・ 班員:ありがとうございます! 班員が必死に食い下がってお願いしてくれたおかげで、1000円サバイバルにありつけました。 またまたトイレ掃除・・・しかも今度は道具付きです。 班員も『トイレ掃除得意になってますから』と、必死に仕事します。 そして1時間後、店員さんが 店員:ありがとう。はい1000円。コレ、私のポケットマネーだからね! 班員:ありがとうございました!!!m(__)m 班員全員で深々とお礼をし、ガソリンスタンドから立ち去るときも何度も振り返り頭を下げまくってました。 班員:いやぁ〜1000円てこんなにウレシイんですね〜 班員:ね〜ね〜この1000円どうしよ? 班員:とりあえず研修所に持っていかなきゃ。 班員:どうするんだろう・・・ボランティアにでも回すのかな? 帰り道を迷ってしまい、1時間ほど歩いて研修所に到着したのは午後11時頃でした。 研修スタッフ:おめでとー! 他の班員とトレーナーがボクたちの帰還を祝ってくれました。 トレーナー:房長は、班員の胸についてる『サバイバル』という付箋をとってあげて、班員は房長のを取ってあげてください。 ボク:はい。じゃ班員、一列のテーブルに座って! 班員:???はい。 ボク: バーン!!ゴーカーク!! 班員:(@_@)・・・ワハハハハハ!(^O^) トレーナーみたいにテーブルを思いっきり叩いてやりました。いや、一度やってみたかったんです。(^_^;) 班員:ワハハハ、アホかこのひと・・ワハハハ 班員達は一瞬たじろぎましたが、すぐ爆笑に変りました。研修室ではマジメに感想文を書いていたりしてるのですが、ウチの班は爆笑です。ご迷惑をおかけしました。m(__)m 歩きつかれて全員ヘロヘロになっているにも関わらず、午前2時くらいまで班員と部屋で酒盛りしました。 マニアックヤナイ 最終日です。 昨日の疲れを引きずったまま、映画『人間だもの』という、滋賀県の実話ドラマを見ました。 そして『自己アピール』 今回の研修で学んだ事を、これからどのように実践し、持続継続していくのか?の決意表明するのです。 なんとなく『モチベーション』に似ていますが、研修全般を通じて感じた事、いわばサバイバルや感謝など、たくさんの項目を経験する事で得た事、4日前初めて出会った班員達のことが、とても好きになって何だか別れるのが惜しい気持ちになってること・・・など、総合的に踏まえての『自己アピール』です。 あくまでボクの主観なのであしからず。 これは班員同士で試験をします。 まず房長が他の班員の『自己アピール』の試験を受け、最後に房長は全員に試験を受けてもらうのです。 3名の班員達とは、前日さんざん話し合っているため、ナニを言っても合格です。不合格なんてありえません。 予想通り、3名の班員の自己アピールを聞きながら、涙が自然と流れてました。 その後、ボクも同じように班員達から合格をもらいました。 この頃には、涙腺が緩んだかのようにやたらと涙が出るようになってました。 感受性が豊かになったんでしょうか? 全班、同じように合格出ていると思いきや、わりともめてる班がありました。 どうやら房長があまりにもワンマン過ぎたとか、上から見下しており班員を認めていなかった、などが主な原因ぽかったです。 はぁ〜ヨカッタ〜いい班員たちで・・ これで残すプログラムは『歌』と『リラックス』です。 歌は『青春』という歌を全員で合唱でした。 踊りの振り付けがあり、『マニアックヤナイ』さんという方が壇上にやってきて、踊りを教えてくれます。 マニアック:あのね〜わたし、みなさんに一つだけ謝らなければいけないことがあるの・・・ 試験室の前で『もっと背筋をマッスグ!』とか、『もっと大きい声で!』とか、えらそうなことを言ってたけど、実はただの踊りの先生です!ゴメンナサイ! ドッ!(^0_0^)館内爆笑! マニアック:それとね〜研修初日目に『なんだこの歌って項目、なんだか楽勝っぽいね』って、・・・なめてもらっちゃ困るよ!私の生活かかってんだから! ドッ!(^0_0^)館内爆笑! なかなか楽しい踊りの先生です。 それから『リラックス』、基本研修の房長とビップ1、ビップ2、ビップ3のかの研修生が部屋に集まり校長のお話やトレーナーの話などを聞くんですが、これがまた眠たい!! 疲れがピークになっており、ウトウトしている人が大量です。 ナニが『リラックス』やねん!と思ってたら、校長が 校長:リラックスは、『リラックスしてはいけない!』という項目だ! 校長:エスキモーに氷を売るためにはどうすればいい? 房長:熱意を持って売り込みます!必ず売れます! 校長:そんなんじゃ買ってもらえない! 房長:かき氷にして売ります! 校長:ん!それでも売れないよ!売れるわけ無い!それでも売るんだ! ・・・さっぱり判りません。ま、世の中には矛盾が溢れていて、それを受け入れろ!てことかな?と・・あと、あきらめず自分を信じろ!てことかな? 一通りお話が終わると、基本研修生達の修了証書授与式があり、班員達の賞状を受け取り、班員の下へ帰されました。 この後、打ち上げっぽいイベントがあり、一通り研修終了です。 参加当初〜初日目くらいまでは『いやだなぁ〜帰りてぇ〜』てな気持ちでしたが、最終日は『ん!来てよかったな!』と思ってました。 前日のサバイバルでいただいた1000円札は、班員全員でメッセージを書き込み、4等分してそれぞれが持っていくことにしました。 ボクはというと、研修から家に帰ってスグ結婚指輪を出してもらい、左手薬指に装着しました。 ん〜スミレへの感謝の気持ちを、結婚指輪をする!ってことでアピールしたかったんでしょうね。 決して『結婚指輪をしているヤツはモテル!』という夜の法則に便乗したかったためじゃありませんのであしからず。 ちなみにスミレは太ってしまって、結婚指輪が出来なくなってます。 この基本研修後、トレーナー研修⇒ビップ1⇒ビップ2(1H8.6現在)と、6ヶ月連続でタヤマ学校に参加しているボク・・(^_^;) ボクの基本研修記は、あくまでボク個人の感想です。事実(本意)と異なる部分や、感じた事が違う場合も多々あるとは思いますのでその点はご容赦ください。 また、興味のあった(ある&出た)人、一度参加してみることを強くオススメします。 その際はボクあてにご一報いただければ幸いです。 |