トップページ | 自己紹介 | 娯楽室 | 無責任日記 | 旅行記 | フラッシュ格納庫 |
6月27日
新聞やメディアに『言論弾圧ゆるすまじ』的な記事がたくさん載ってます。
百田氏の『沖縄の2つの新聞はつぶさなければいけない』発言や、『スポンサー企業に圧力をかけてマスコミを困らせろ』的な発言により、メディアが己の危機を感じて専守防衛しています。
たしかにこの発言や考え方はいけない。
世界的にも発展した先進国日本で、言論の自由を奪ってはいけない。
高知新聞でも、『新聞と戦争』と題し、メディア(当時は報道といったほうが適切かな)が戦争に加担したことを踏まえ、『新聞は言論兵器だった』という記事も掲載されている。
中央には『何を伝え、何を伝えなかったか』とあり、国民の情報源は新聞しか無かった時代に、どのような『役割』を担い果たしてきたかを書かれていた。
あの当時は仕方なかった・・・と反省の意味も含んだ記事だと思い、興味深く読んだ。
そして新聞(メディア)の立場というのは、言論の自由が保障されてこそ価値を発揮するのだと改めて思った。
しかし、言論の自由というのは、なにを書いてもいいというのではないと思う。言論とはあくまで真実・事実・現実についての意見や表現であると思う。
あきらかな捏造や、悪意を持っての虚偽報道は『言論の自由』で保障すべきではないと思う。
フェイスブックで、とある報道番組で韓国の女学生にインタビューしたシーンを見つけた。
女学生は、『日本の文化が好きです。だから外国人がたくさん訪問している』と言っているのに、字幕では
『嫌いですよ。だって韓国を苦しめたじゃないですか』
とありました。
もう、憤りを通り越して悲しくなってきた。この報道を真に受ける方がどれほどいただろう?と思うと・・・
ニュースは動画でも見ることが出来る。つまり韓国語を知っている人は動画を見たら間違いに気付くのだ。
番組出演者はそんなことも知らない識者ではあるまい。
あえて間違った『報道』をしておき、炎上するのを期待しての『仕掛け』ですか?
高知新聞に『何を伝え、何を伝えなかったか』とありましたが、『何を間違って伝えたか?』についても疑問自問してもらいたい。
報道とは、事実を周知させることである。
このような『間違い』が報道されない時代が訪れることを願っております。