8月29日
ステコン注入ダァ!!
大雨の中、生コンミキサー車がやってきました!
先週掘り起こした基礎部分の穴に、生コン(捨てコン)を流し込みました。
24の8の20とかという種類の生コンを2㎥注文しましたが、この数字が何なのかワカリマセーン。生コン会社の人の勧めるがままオーダーしました。
穴に垂れ流すとすんなり溜まっていくもんだと思っていたのですが、現場に来てくれた友人は長靴に鍬を持ってスタンバイしてます。
ミキサー車がドロドロと生コン注入するのですが、すんげー固くて、液体みたいに溜まっていきません。その場に山になっていきますので、それを鍬で必死にかきまくるんです。
へぇ~そうなんだ~。ボクも一緒に鍬でかきまくるんですが、作業をナメてスリッパで現場に行ったため、そのまま生コンプールに入って作業していると、
友人:あきすさん!スリッパなんかで生コンに入ると、足の皮膚ボロボロになりますよ!早く出て!
へぇ~全然知らなかったよ~。帰って調べると、石灰が入ってるみたいで皮膚が荒れると書いてました。アブナイアブナイ。
土砂降りの中2時間ほどで作業はとりあえず終了。
で、できあがった基礎部分です。
・・・ミニログハウス建築の本を見れば見るほど、大掛かり過ぎる気がするのだが・・・ま、一人目のときは手間かけるって言うしなぁ・・
次はレベル出しと独立基礎の設置を予定してます。
いやはや、毎回友人達に助けられてます。って、そもそも建築ナメすぎ?
本で得た知識では意味が無い。体験経験してこそ初めて『知識』(=知る)ということなんだなぁ。と・・って、知行合一ってこういうこと?
|
8月22日
ステコンって、ステキな合コンのこと!?(捨てるコンクリートのことらしいです)
ついに!!ログハウス建築に着工しました!!
約3坪、畳6畳とロフトつきのログハウスを38万円で発注しました。
でもって、基礎となる束石を20個ホームセンターで購入し(1個1500円!!)、2x4材をカットして大体の配置を土曜日に決めておきました。
明日は友人たちとユンボを借りてカンタンな基礎を作るつもりで日曜を迎えました。
でもって、日曜日。
集まった友人たちは口をそろえて
友人A:あきすさん!こんなんじゃ家傾きますよ!
友人B:ログハウス組み上げてく途中で部材が合わなくなって『もうやめた!』ってなりますよ!
友人C:一番最初が肝心ですよ!きちっと基礎作りましょ!
ぐふぅぅ・・・てめぇら、3匹のコブタで言えば、1番目のコブタみたいな雰囲気のくせにぃ・・・ドカチン出身(現役含む)は基礎にうるさかったのかぁ・・・友人Bが一番ムカツク
なんとかしてカンタンな基礎で作りたいボクの要望は泡と消え、ログハウス建築におけるポツダム宣言受託です。orz
ユンボで3mx4mくらいの穴を掘って、そこに捨てコンを流し、ワイヤーメッシュを入れてレベルをキッチリとって基礎を作るそうです。・・・って、すでにログハウス建築はGHQ統治下となり、敗戦国であるボクの意見は参考的なものとなりつつあります。
捨てコンって、1立方メートルあたり1万5千円するんだって!
しかも、ナワバリみたいなのがあって、近所のコンクリート店に頼んでも、ココ(須崎市)に納品できないようです。
いろいろ勉強になります。 |
8月19日
小学1年の次女の絵
おくすりノート
左が子供、右が母親である。
子供:ママにがいよー(>_<)
母親:さっさと飲みなさい!
母親:さっさとしないとお母さん飛んでっちゃうよ!わかった!?
ウ、ウサギではなかった・・・飛んでいくってナンダ?
子供は困っている表情なのだが、母親はたしかに怒っている。腕組みしているようだ。
子は親を見て育つという。たぶんいつもスミレが子供たちにこのような対応をとっているのであろう。
|
8月13日
長女のカブトムシ(オス)が死んで、悲しみにくれた長女は祀り事をしてお墓を建立しお参りにいったというのはスミレの日記に書きましたが、今回はメスカブトが死にました!!
あぁぁ、また号泣→祀り事→お墓建立→お参り かぁ・・・とスミレは戦々恐々としていたのですが、長女スゲーあっさりしてます。
死んだままムシカゴに放置&祀り事一切ナシ&お墓を建立希望ナシ!と、前回の手紙『いつまでも家族だよ』なんて一切思っていない風である。
長女に聞いてみました。
ボク:メスカブさん死んでしまったけど、悲しくないの?
長女:ウン!だって2匹目やもん!
長女と次女(と三女)の産まれたときのご祝儀と比例している・・・長女>次女+三女 (ご祝儀総額)。
このまま放置するわけにもいかないので、ボクが替わりにお墓を建立してあげました。
右はメスカブ、左がオスカブの墓です。
オスカブのお供え物はアサリ(の貝殻)ですが、メスカブにはユリの花を添えて、昆虫ゼリーのお供え物です。
しかし、あと3匹いるんですよねぇ・・・カブトムシ |
8月4日
もうJALには乗らない!!(できれば)
タヤマ学校行ってきました(VIP1サブトレーナ)。日に新たなり、日に日に新たなり、また新たなりです。
何度参加しても、初心に戻り『今回もがんばるぞ!』という覚悟で参加させていただいてます。
大磯プリンスは夏マッサカリ!ナイスバデーなカワイコチャンが窓の外(プールサイド)を闊歩しております。
エレベータにも乗り込んでくるほどの大胆さで、ドアが開いたとき思わず目をそらしてしまいました。あぁぁ一緒に乗ればよかった・・
でもって、帰りの飛行機、普段はANAなんですが、満席でJALしか予約できませんでした。
ターミナルに行ってみてビックシ!荷物を預けるカウンターま長蛇の列!!
たぶん1時間くらいかかるんじゃないかな?と思うくらいにトグロ巻いてます。
時間はあるけど、そんなに並びたくないので、ムリヤリ手荷物で持ち込むようにしました(サイズはギリギリアウト)
でもって、土産を買うにも15分待ち(並びました)。チェックインゲートをくぐるにも30分待ち。
ANAでは考えられないくらいに並ばされます。
ついでに飛行機乗るときのタラップみたいなんを歩いてるとき、前方の老人が中央をノーロノーロと歩く始末。
ここまでくると逆に楽しくなります。
でもって、前を歩く老人を激写してしまいました。
帽子が~なんだか~ドングリのヘタというか~ナスビのヘタというか~みたいな~♪
スーツを着た電球老人は、なぜかこのベレー帽(なのか?)をよく装着しています。
なぜだろう・・・藤子富士雄?の影響?
頂上から生えてる1本の毛(つまみ)はなんのため?導火線?
右手の杖が仕込み杖に思えてくるほどのたたずまい。威風堂々な後姿にワンポイントアップリケのドングリ帽子。
とてもステキなフライトになりました。 |