9月26日
まだできない・・・なにが1日じゃぁ!!
窓とドアまではなんとかつけました。
でもなぁ・・・かなり壁がひんまがっていて、ドアもちゃんと収まらないのよねぇ・・・やっぱ価格相応なのか?
いろんな雑誌を見ていると、かなり具体的な設計図がありーの、床や天井の部材もしっかりありーの、きめ細かなフォローありーのなんですけどねぇ・・
新しい友人(建築関係者)が増えて、ロフトにあがる階段を作ってくれました。スゲーテクでした。来週からもまた来てくれることになりました。次のヤツまでヨロシクナ!
夕方からネットで購入したフローリングを貼りはじめたんですが、ロフト半分くらいで日没サスペンデットとなりました。
これで5日目。次週こそ完成させまっす!
これはドアノブの画像です。
業者がくれた設計図(手書きのファクス)には、『ドアノブは適当な流木などを取り付ける』と書いていたので、おふざけついでに友人がくれたウェイクボードのハンドルを取り付けてみました。
なかなかお気に入りポイントです。
というより、こういうアクセントでもしないとなんとなくイヤになってしまいそうです。
次は違う(しっかりした)業者を探して注文するぞ! |
9月20日
だから設計図は必要だっちゅうの!!(前かがみでチチを寄せる)
屋根と床は大体出来ましたが、扉や窓など未完成のまま2日目が終わりました。
朝イチでホームセンターに行き、必要な部材を購入しようと業者(設計図)に電話したら出ません・・・
昨日、滋賀県からおよそ5時間走って高知に来て、ログ建築を手伝って、それから群馬県まで行ったというなら、そりゃ疲れて出ませんわな。
てか、途中で事故でもして天に召されていたりするのでは?という考えすら過ぎりました。なんせ75歳オーバーなくせに、一番かろやかに働いておりましたから。
友人達と12時くらいから作業を開始したのですが、なかなか捗りません。やっぱ屋根の建築にはシッカリした足場が必要です。
あとは窓をはめこむだけのハズです、えぇ、なにが足りないのかすら解りませんゆえに。
ミニログハウス建築の雑誌などを見ていると、壁の部材の間にコーキングをしているのですが、今回はまったくしていません。大丈夫かなぁ・・
明後日、天気が若干不安ですが、完成させて屋根からモチを投げまくろうと思っております。
|
9月19日
ログハウス着工!
朝一番(たぶん早朝6時頃)、現場に部材が運び込まれました。
滋賀県の個人業者さんが持参してくれたようです。
というのは、部材搬入の打ち合わせ電話で
業者:当日は朝6時に現地到着しますので、5時くらいから携帯の電源は入れておいてくださいネ。
ボク:・・・ムリ!10時に来てチョーダイ
業者:現地での資材調達がありますんで、6時じゃないと間に合わないのですよ
ボク:??よくわからん理由ですな。それならむしろ10時以降になるんが普通でしょ?
業者:・・・実は私、翌日群馬県にいく用事がありまして・・・
ボク:ふふふざけんな!そっちの都合に合わせてられるか!朝10時に現地決定!!電話鳴っても出んからな!!
というやりとりがありまして、朝10時に現地に行くと部材搬入されていたのです。
11時くらいから友人たちと一緒に着工です。
設計図は一切ナシ!業者の頭の中にだけあるようです。
壁ごとに部材が積み上げられており、それを順番に積み上げていくだけみたいです。
部材に切り込みが入っており、簡単(ではなかったが)に壁が積みあがっていきます。
部材のハメコミに大型ハンマーで叩き込むのですが、半分くらい積み上げたときすでに手にマメができてつぶれていました。
ボク:おぉぉ、ホンマに1日で積みあがりそうですな。
業者:そうなんですよ。じゃないと私、明日群馬朝6時着ですから。
ボク:また6時かいな!?しかも群馬って・・・
この業者はすべて自分の都合で動いているようです。
6畳ロフト付きログハウスで送料込み39万はたぶん安い部類だと思うので、価格なりのサービスなんだろうなぁ・・と自己納得して作業を進めます。
開始後昼食をはさんで5時間で壁ができました!
しかし、業者としては残念ながら完成には至りませんでした。
明日、屋根と床の部材設置で完了なのですが、設計図(業者のオッサン)はココにいません。
しかもいまから群馬まで行かねばならぬ!という急ぎ模様でボクたちに明日の建築工程を説明してくれます。
だから設計図が必要なんや!っちゅうねん!!
いくら説明してもド素人な僕たちには理解不能です。
しまいに『明日1日携帯出れるようにしますんで!』という捨て台詞を残して設計図は高知を去っていきました。
はてさて、あと一歩まで近づいたログハウスは完成するのでしょうか?
|
9月14日
トップページひさしぶりに変更しました。
三女がボクの入浴中にガラス窓にチューした姿です。
そろそろいろんなコトバを判り始め、しゃべり始めた1歳8ヶ月。
江戸仕草369によれば、3歳までに躾を徹底的に教える!3歳から6歳までは徹底的に真似る(学ぶ)、9歳になって初めて『あなたはどう思うの?』という、自意識を芽生えさせていくらしいです(読売新聞の専務さん談)。
3歳までにどのような躾が出来るのでしょうね?
今日、風呂に入っているといきなりスミレがバーン!と扉を開けて仁王立ちしていました。右手には『水分ヘアパック』の詰め替え用リンスを持って・・・
スミレ:ちゃんと訂正してな!
ボク:なななな・・・事実やんけ!!
スミレ:昨日もシシトウだけやないやろ!鶏肉炒めたんも出したやん!
ボク:食事はほら、タイムラグっちゅうもんがあるやんか。ホムペー更新しているとき出てきたんはシシトウやんけ!
スミレ:じゃ、リンスの事!ほら、ちゃんと入れ替えたしな!!
ボク:・・・なんで『水分ヘアパック』やねん! シャンプーは『ツバキ』で、リンスは『パンテーン』て、おかしくないか? 大体シャンプーリンスはセットで購入するもんやろ?! ボトルの説明文にも書いてるがな!『シャンプーリンスセットでお買い求めください』って。 ・・てか『パンテーン』のリンスボトルになんで『水分ヘアパック』入れるんや?せめてパンテーン入れてくれや! 以前『ビオレ』のボディシャンプーボトルに『パンテーン』かなにか入れて変なニオイになったことあったやんけ! 『混ぜるなキケン!』みたいなん。あんな風に今回のリンスもなるで! でもってやっぱハゲるで! ハゲる原因は『遺伝・髪質・ストレス』だけちゃうど! 『混合リンスによる化学反応』で毛根が詰まってしまうっちゅうパターンもあるんやで!!
とは言えず、
ボク:判った。ごめんなさい(T_T)
・・・これがボクの精・・・(以下昨日参照)
|
9月13日
今朝、シャワーを浴びていると、リンスが無いのに気がつきました。
トイレットペーパー然り、シャンプーリンス然り、トイレの洗剤然り、ボディシャンプー然り、なぜかボクが使うとき無くなっています・・・
ボク:なー、リンスが切れてるでー!
スミレ:え?!リンス使ってるの?!
ボク:(ボクは短髪)・・・いや、子供たちとか使うときに、あれ?ないで?てなるで。
スミレ:子供たちはトリートメント(棚の上の丸い入れ物に入っている高級そうなヤツ)使ってんねん。
ボク:・・・オレがリンスしたらあかんのか!?ダレもリンス使わへんのやったら、風呂場から撤去せぇや!てか短髪やったらリンスしたらあかんのか?!シャンプーだけやったら髪の毛たまにゴワゴワすんねん!!なんかハゲそうな気がするやんけ!!オゥ?オレがハゲてもええっちゅうんか!?散髪屋いくたびに『ハゲそうにない髪質ですね』と言われ続けて安心しきっているけどな、髪質以外にもストレスっちゅうやつでハゲることあんねんど!え!?ストレスやぞ!!
とは言えず、
ボク:あ、そ。じゃオレも使いたいときはトリートメント使うわ。
・・・これがボクの精一杯なムダな抵抗ですわ。えぇ、フーフエンマンなんて絵空事ですわ。どちらかがガマンするってことの詭弁ですわ。わかってますんや。夜メシがシシトウだけでも文句言わずポリポリ食べますって。
その日の夜、風呂場には水で薄められてシャーシャー出てくるリンス(たまに固まりになってる)が並んでました。
|
9月11日
人間とはナンダ!?
タヤマ学校イッテキマシタ(VIP2サブトレーナ)
いやはや3日目は徹夜でしたよ・・・おかげで2~3日疲れが取れません(T_T)
基本研修生がサバイバルに行くとき、みんなでお見送りするのですが、研修生の一人が結構パンパンになったリュックサック背負って出て行ってました。なにが入ってるんだ?サバ缶か?着替えか?
今回一番印象に残ったシーンでした。(目的間違ってる)あ、あとオカベくん(旅行記参照)が久しぶりにトレーナー研修に参加していたのですが、研修生に『お金(オカネ)って名前がいるぅぅぅ!!』(ホントは岡根)って大騒ぎしていたのも印象的でした。(ヤツも間違い)
ログハウスの基礎が出来上がりました!!
苦節1ヶ月・・・ブロックでいいか?と思いつつも、とりあえず束石で作ろうと、クッソ重たい束石とブロックを軽トラに積み込んだあの日(筋肉痛4日間)、友人達の鞭撻により、ユンボを借りて穴を掘ってステコン注入したあの日(筋肉痛4日間)・・・思えば筋肉痛との戦いでした。
これもひとえに沢山の協力者たちのおかげです。感謝感謝。
あとは来週連休に部材を搬入して出来上がりです。
部材業者によると、1日もあれば充分出来上がるとのことでしたので、棟上式用のモチを購入検討しております。 |